はじめての行政書士活用ガイド|経営者が知っておくべきポイントとは?
みなさん、こんにちは!
行政書士事務所アバンテ代表の永尾です。
このブログでは、当事務所が専門としている建設業法や資金調達に関するお得な情報を、できるだけわかりやすくお届けしています。
事業を営んでいらっしゃる方にとって、事業拡大のフェーズで避けて通れないのが「行政手続き」です。
よくいただくのが、
「行政書士って何をしてくれるのかわからない」
「どんな時に相談すればいいの?」
といったお声です。
実はこうした疑問をお持ちの方、たくさんいらっしゃるんですよ。
行政書士は、経営者の皆さまの事業に欠かせない”書類作成の専門家”。
ちょっとした相談が、大きな安心につながることもあるんです。
そこで今回は、「行政書士って実際にどんなサポートが受けられるの?」という疑問にお応えしながら、経営の中でどんなふうに活用できるのかをお話ししていきますね。
行政書士ってどんな仕事をしているの?
「行政書士」と聞いても、実際に何をしてくれるのか、ピンとこない方もいらっしゃるかもしれません。
行政書士は、役所に提出する書類を作成したり、申請の手続きを代行したりする国家資格者です。ちょっと堅いイメージがありますが、実は経営者の皆さまにとって、とても頼れる存在なんです。
たとえば、事業に必要な許認可の取得、補助金・融資等の資金調達サポートなど、経営をサポートできる士業です。
経営者が行政書士を利用する具体的な場面とは?
行政書士が関われる仕事は本当に幅広く、経営のいろんなタイミングで力になれます。
例えば当事務所では、下記のサービスを行っています。
- 建設業許可・経審・入札参加:元請けとして公共工事に参入するには、しっかりした書類提出が不可欠。当事務所では許可取得から入札参加までトータルでサポートしています。
- 補助金・助成金の申請:事業拡大にあたって費用の負担を軽くしたいとき。採択されやすい申請書の作成ポイントをお伝えしながら一緒に進めます。
- 創業融資サポート:これから事業を始めたいけど、資金面に不安がある。そんなときも、事業計画書の作成から丁寧にお手伝いします。
他の行政書士事務所では、法人設立手続きや在留資格(ビザ)の手続き等を専門にしている事務所もあります。
「自分で調べるのが大変」「忙しくて面倒な手続きは丸投げしたい」というときは、ぜひ行政書士に頼ってみてください。
自分でやる vs 行政書士に任せる:どちらが得?
中には「費用を抑えたいから、自分でやってみようかな…」そう思われる方も多いのではないでしょうか。
でも実は、行政書士を活用しないことが“見えない損失”になってしまうこともあるんです。
例えば、建設業許可の申請で書類に不備があれば、何度も更生して役所を訪問することになり、許可取得が遅れて事業のチャンスを逃してしまうかもしれません。
補助金の申請では、記載内容次第で採択されるかどうかが決まるため、準備に不安があると数十万〜数百万円の資金を逃すことにも。
特に個人事業主や中小企業の方は、日々の業務だけでも手いっぱい。書類の準備に時間がかかり、本業に支障が出るケースもあります。
行政書士に任せることで、”本業に集中できる”、”手続きのミスを防げる”、”補助金の採択率や融資の確立を高められる”
といったメリットがあります。
限られたリソースどう使うか。時間や労力を“投資”と考えれば、面倒な手続きは専門家に投げてしまった方が、費用はかかりますが結果的にコストパフォーマンスの高い選択になるかもしれません。
行政書士活用のメリット:経営者が得られる3つの効果
行政書士活用のメリットは下記の3つの効果が得られる点です。
- 安心して本業に集中できる:煩雑な書類仕事を手放せば、経営に使える時間がグッと増えます。
- ビジネスのスピードが上がる:書類の準備に手間取らず、補助金や許可取得のタイミングを逃しません。
- 確実に許認可を取得できる:行政とのやりとりもスムーズに進み、余計な心配をせずに済みます。
行政書士は、経営者が経営に集中できる環境を作るためのパートナーです。
行政書士に相談するときの流れと料金相場
「相談してみたいけど、どんな流れなんだろう…」と不安な方のために、一般的な相談の流れをご紹介します。
- お問い合わせ・面談予約
- 初回無料相談(当事務所では無料です)
- 正式依頼・ご契約
- 書類作成・提出代行
が一般的な相談から依頼完了までの流れです。
料金の目安としては、
補助金申請代行:5万円〜
建設業許可申請:10万円〜
創業融資支援:3万円〜
などが一般的です(地域により差があります)。
当事務所では、建設業許可、補助金申請、創業融資など、経営に直結する手続きをワンストップでサポートしています。
料金表の詳細はこちらのページをご覧いただけます。
「自分の場合はいくらくらいになるの?」「どんな手続きが必要なの?」という方は、お問い合わせフォームよりお気軽にご相談くださいね。
行政書士の選び方|信頼できる事務所を見極めるには?
行政書士に依頼するなら、「どこに頼むか」もとっても大切なポイントです。
- 得意分野に強みがあるか:建設業許可や補助金、融資支援など、自分が相談したい分野に詳しいかを確認しましょう。当事務所は建設業・資金調達に特化しています。
- 中小企業・個人事業主の支援実績が豊富か:同じ目線で伴走できる事務所かどうかは、長く付き合ううえで重要です。
- 相談しやすい雰囲気があるか:初めての相談も気軽に話せるよう、丁寧な対応を心がけています。
- スピードと丁寧さを両立しているか:急ぎの申請も安心してお任せいただけるよう、柔軟に対応しています。
- アフターフォローがあるか:一度申請して終わりではなく、その後の進捗報告や追加対応まで見てくれるかも大事なポイントです。
また、料金だけで事務所を選ぶと、後から「ここまでやってくれると思わなかった…」ということも。対応範囲やフォロー体制を確認しておくのがおすすめですよ。
当事務所では、初回のご相談は無料です。お気軽にお問い合わせフォームよりご連絡くださいね。
【まとめ】まずは気軽に相談してみましょう
ここまで読んでくださり、ありがとうございます。
行政書士って、敷居が高いイメージがあるかもしれません。でも実際には、ちょっとした疑問や悩みにも寄り添える、経営の身近なパートナーなんです。
特に当事務所アバンテでは、建設業を中心に中小企業・個人事業主の皆さまをサポートしてきております。
「これって頼んでもいいのかな?」「自分の場合は何が必要?」そんなモヤモヤがある方こそ、ぜひ一度ご相談ください。